【羽田空港国内線】ANA LOUNGE~明るい雰囲気でドリンク(アルコール含む)が豊富

今回は羽田空港のANA国内線ラウンジ(ANA LOUNGE)を紹介します。
なお、羽田空港国内線は全部で5種類のラウンジがありますので、他のラウンジにも興味ある方はあわせてご確認ください。
- POWER LOUNGE(カードラウンジ)
- サクララウンジ(JAL)
- ダイヤモンド・プレミアラウンジ(JAL最上級)
- ANA LOUNGE (ANA) <– この記事で紹介
- ANA SUITE LOUNGE (ANA最上級)
基本情報
アクセス
ANAの国内線ターミナルである第ニターミナルの北・南ウィングにそれぞれ位置しています。
もちろん保安区域内に位置しており、搭乗のぎりぎりまでラウンジで過ごすことができます。
エスカレーターをあがるとANAラウンジの受付となっており、ここでANA LOUNGEとANA SUITE LOUNGEの分かれ道です。ANAの場合は階数を分けているのでANA LOUNGEの場合は3階(搭乗口は2階)、ANA SUITE LOUNGEの場合は4階に位置しています。
JALのラウンジがどちらかというと重厚感があるのと比べ、ANAは明るめなイメージです。
入室資格・料金
詳細はANA公式HPをご確認いただければと思いますが、ざっくりとはこんな感じです。
- スーパーフライヤーズ会員のブロンズステータス以上
- 国内線プレミアムクラスを利用する場合
- スターアライアンスゴールドを保有(SFC含む)
有料で利用する価値は正直なく、それであればゴールド以上のクレジットカードで入室可能なPOWER LOUNGEを強くお勧めします!(ゴールドカードがない場合でも1,100円で入室可能です。)
ラウンジ内部
ドリンク・食事
国内線のラウンジということもあり、一部のおつまみ(お菓子)を除いてはドリンクのみが供給されています。
JALに比べるとだいぶ豪華なので、SFCかJGCで迷っている方には羽田空港の国内線ラウンジという観点ではANAに軍配があがると思います。個人的にはANAは青汁があるので好きです。
- コーヒーサーバ
- ソフトドリンクサーバ、青汁
- 野菜ジュース、牛乳
- ビールサーバ、日本酒、焼酎、ウィスキー
- 紅茶、日本茶等のティーバッグ
また、コロナ禍ということも影響しているのか、おーいお茶のパックも置いてあったのでポイントが高めです。
ビールは、
- キリン一番搾り
- アサヒスーパードライ
とメイン処が揃っていますね。POWER LOUNGEに比べるとソフトドリンクは正直見劣りするのですが、アルコールは有料になってしまうのでその点ではANA LOUNGEに優位性があると言えます。
ちなみに紅茶もGEORGE STEUARTというスリランカ最古の紅茶ブランドで、色々なフレーバーがあるのですが、フルーツ系のものは香りもよく、いつも楽しませてもらっています。
椅子・内装
カードラウンジ(POWER LOUNGE)との大きな違いはラウンジの広さです。これはカードラウンジが搭乗口と同じフロアに位置しているため、他の店舗と同程度のスペースしか確保できない一方、航空会社ラウンジは1 or 2フロアあがったところにあるので、圧倒的な広さが確保できるのです。このため、座席数が多いだけでなく、空間も広々と使うことができるのです。
JALのサクララウンジはどちらかいうと茶や黒を基調としているのに対し、ANAは白を基調とした明るい雰囲気です。スペースは広々としているのでゆったりとした雰囲気の中で作業が捗るラウンジです。
JGCとSFCどちらを取得するか迷っている方はこちらの記事もあわせて読んでみてください!
-
前の記事
【トラリピ】週次報告~2020/11/16週(4週目): 累計決済益19,004円 2020.11.21
-
次の記事
【ソーシャルレンディング】2020年11月月次報告~累積利益47,146円(4ヵ月目) 2020.11.26