【八幡平】四季館彩冬:だんぶり長者201号室 宿泊体験記

【八幡平】四季館彩冬:だんぶり長者201号室 宿泊体験記

今回は岩手 八幡平の高級温泉旅館である四季館彩冬のだんぶり長者201号室の紹介をします。
貸切の露天風呂にも入ってきたのでそちらもあわせて魅力を紹介したいと思います。

盛岡、角館、八幡平の観光拠点として利便性の高い高級温泉宿で、食事・温泉・お部屋の雰囲気どれをとっても最高のお宿でした。

旅館紹介

お部屋(だんぶり長者201号室)

“高原の空をふたりで眺めるためにつくられた、天窓付きのアジアンスイートルーム”と公式サイトで紹介されている通り、天窓と天蓋がついた素敵なお部屋です。

天井が高く、天蓋と天窓を備えたお部屋はあまり経験がなかったのですが、おしゃれな雰囲気でテンションがあがりました。

また、オーナーのこだわりなのか、部屋の中の設備・備品もシックなヨーロッパ風なものが取り揃えられています。洗面鏡は格式ある大きなものですし、掛け時計も味のあるものがかけてあります。また、部屋の備品として手鏡があるのですが、なんとセーラームーンで使われる手鏡のモデルになったのだとか!!!重厚感のある手鏡で感動しました。

食事

夕食

夕食は部屋食でいただくことになります。なんとメインは下記の豊富なラインアップから4種類も選択することができ、私たちはA,B,C,G(松茸)を選択しました。

A… 前沢牛サーロインステーキ
B… 前沢牛ロースのしゃぶしゃぶ
C… 八幡平サーモンの陶板焼き
D… あわびの陶板焼き
E… 八幡平杜仲茶豚豆乳しゃぶしゃぶ
F… ロースト前沢牛のにぎり
G… 季節メイン(※お一人様あたり800円増し)

※Gの季節メインとは
・3.4.5月と10.11月は「伊勢海老お造り&だし汁」
・6.7月は「国産殻付きウニ」
・8.9月は「松茸の炙り焼き」
・12~2月は「ふぐ鍋」

全ての料理が美味しかったのですが、やはりメインの松茸炙り焼きと前沢牛のサーロインステーキは絶品でした。また、生わさびを自分ですりおろして食べるスタイルだったので、わさびの風味を楽しんで味わうことができたのが良かったです。季節の味覚、地域の名産品を余すこと食べることができた会席コースでした。

朝食

朝食は部屋食ではなく、1階のレストランでバイキング形式で提供されています。コロナ対策として食事をとるときにはマスク必須でした。

朝食も地域の名産品を取り揃えており、珍しいメニューとして、きりたんぽをいただくことができました。また、いくらはなんとかけ放題!ということで朝からたくさん食べてしまいますね。

朝食バイキング
朝食バイキング

貸切露天風呂

だんぶり長者201号室にはお風呂がついていないので代わりに貸切露天風呂を無料で使うことができます。
満天の星空を露天風呂につかりながらみることができる素敵なお風呂で、旅の疲れをいやすことができました。

2人で入ってもかなり余裕がある広さで4人家族くらいであればみんなで入れてしまうような大きな露天風呂です。写真ではライトがついている状態ですが、星空スイッチという名前の電気スイッチを切ると一気に星空が真上に広がります。

足湯

温泉だけでなく、なんと館内には足湯があります。しかも、だんぶり長者201号室の隣にあるので、何度も行ってしまいました。清潔感があるのはもちろんのこと、暗いライティングなのでとてもリラックスできる雰囲気です。

また、女性限定にはなりますが、浴衣を選んで借りることができるのもポイントが高いのではないでしょうか。

アクセス

八幡平に位置しており、東北観光の拠点として利便性の高い旅館です。主要鉄道駅、空港からのアクセス(盛岡駅から60分程度)はあまりよくありませんが、東北自動車道にすぐに乗れる場所に位置しています。

https://saito-appi.jp/access/index.html

ホテル予約

予約はこちらかどうぞ!